ピコレーザー(Picoway®)

ピコレーザーimage

Picoway ピコ秒レーザーとは?
ピコ秒レーザーは、しみ、そばかす刺青あざ(青あざ・茶あざ)などの色素を壊す医療用レーザーです。
これまでシミやそばかすなどの色素治療はQスイッチレーザーが標準治療でした。Qスイッチレーザー(ナノ秒(10億分の1秒))はメラニンの黒色に選択的に熱を入れて色素や色素を含む細胞を破壊しますが、この時に周りに熱だまりを作って炎症後色素沈着を起こすことがありました。
ピコ秒レーザー(ピコ秒(1兆分の1秒))は、ナノ秒よりもさらに超短時間で照射することができるため、衝撃波で色素を粉砕することができます。
熱だまりがほとんどないため、炎症後色素沈着を起こしにくいのが特徴です。
当院は、ピコレーザーの中でも切れ味のよい(パルス幅が最も短い)、シネロン・キャンデラ社製『PicoWay®(ピコウェイ)』を採用しています。

治療の様子のイメージ動画ピコレーザー(しみピコ)施術イメージMOVIE

ピコトーニング施術イメージMOVIE

ピコフラクショナル施術イメージMOVIE

シミとレーザー治療についてご紹介MOVIE

☆YouTubeで開くとチャプターごとにご覧いただけます。

ニキビについての正しい知識ご紹介MOVIE

☆YouTubeで開くとチャプターごとにご覧いただけます。

シミについて/シミができる仕組みご紹介MOVIE

☆YouTubeで開くとチャプターごとにご覧いただけます。

QスイッチレーザーとPicoレーザーの違い(イメージ)

Qスイッチレーザーの治療イメージ:

Qスイッチレーザーの治療イメージ

ターゲット(メラニンや刺青などの色素)にじんわり熱をくわえ(光熱作用)、色素を壊します。

ピコレーザーの治療効果:

ピコレーザーの治療イメージ

ターゲットに熱を一気に加えることで超音波を発生して空砲化現象をおこし(光音響効果)色素を破壊します。金づちでグラスを割るイメージです。

PicoWay®(ピコウェイ)の特徴

①3つの波長が使えます。

532nm,1064nmに加え、785nmの波長でピコ秒発振が可能です。785nmの波長を出せることは、これまで不可能といわれていた青や緑、紫といった多色タトゥーの除去も治療幅が大きく広がりました。

【刺青色素別の効果】
機種 波長 深達性 赤・黄
シネロンキャンデラ社PicoWay® 532nm, 785nm, 1064nm 3-4mm
キュテラ社Enlighten 532nm, 670nm,1064nm 3-4mm
サイノシュア社PicoSure 755nm 2mm ×

②世界一短いピコ秒パルス幅

他機種に比べて、ピコ秒パルス幅が短いのも特徴です。
(PicoWay®の波長532nmは294psであり、1064nmは339psのピコ秒パルスを有しています。Qスイッチレーザーに比べ、約1000分の1のピコ秒でレーザーを照射することで、皮膚に与えるダメージが少なく、安全で効果的な治療が期待できます。)切れ味の良さはここからきています。

③さまざまな治療が可能

ポイント照射、トーニング照射(肌の色を明るくする)、フラクショナル照射 3つのあて方ができるため幅広い疾患に適応できます。

④picoトリプル照射

最小限のかさぶたで顔の色素全般やキメ、ハリなど皮膚の様々なトラブルを解消する照射法です。
顔全体にシミがあるが肝斑もあるのでレーザーは怖いな、仕事の関係上テープを貼る治療は無理だけどシミは取りたいという場合に非常に有効です。
回数をかけて徐々に薄く自然に改善していくという面で、フォトフェイシャルの次の世代の治療と言えます。
方法としてはピコトーニング照射、ピコフラクショナル照射、低出力のポイント照射、3つの当て方を同日に行います。 ピコトーニングはNd:YAG(1064nm) 、ピコフラクショナルはNd:YAG(1064nm または532nm 波長リゾルブハンドピース)、低出力のポイント照射は730nm波長のハンドピースを用います。 他社のピコ秒レーザー治療と異なり、3つの波長を用いる事、出力の調整が自在であること、全顔治療専用に開発されたハンドピースを用いる事が特徴です。

Picoway®で改善できる症状 :すべて自費診療になります

ポイント照射

  • 刺青・アートメイク
  • 老人性色素斑(しみ)・脂漏性角化症・そばかす
  • 青あざ(太田母斑・異所性蒙古斑・青色母斑)
  • ADM(後天性メラノサイトーシス)
  • 茶あざ(扁平母斑・ベッカー母斑)
  • 黒あざ ※他レーザーとの組み合わせが必要

ピコトーニング

  • くすみ・黒ずみ毛穴
  • 新生ニキビ抑制
  • しみ・そばかす(テーピングの必要がありません)
  • 肝斑

ピコフラクショナル

  • 開き毛穴、こじわ、肌質改善
  • 新生ニキビ抑制

ピコレーザー(Picoway®)施術費用

シミ、そばかす、ADM、扁平母斑

3mm未満
4,950円
5mm未満
8,250円
10mm未満
16,500円
15mm未満
24,750円
20mm未満
33,000円

刺青、アートメイク

レーザー1ショット(ピコレーザー)
3,300円

ピコトーニング

  初回 1回 1カ月以内 2か月以内 3回券 5回券
顔全体
スタンダード
13,200円
22,000円
15,400円
16,500円
62,700円(20,900円/回)
99,000円(18,000円/回)
顔全体
スペシャル
15,400円
27,500円
17,600円
18,700円
75,900円(25,300円/回)
115,500円(23,100円/回)
両頬
スタンダード
11,000円
19,800円
13,200円
14,300円
56,100円(18,700円/回)
88,000円(17,600円/回)
両頬
スペシャル
13,200円
24,750円
15,400円
16,500円
62,700円(20,900円/回)
99,000円(18,000円/回)
両脇
スタンダード
13,200円
24,750円
15,400円
16,500円
62,700円(20,900円/回)
93,500円(18,700円/回)
両脇
スペシャル
15,400円
27,500円
17,600円
18,700円
75,900円(25,300円/回)
115,500円(23,100円/回)
傷痕
6,600円

ピコフラクショナル

  初回 1回 1カ月以内 3カ月以内 3回券 5回券
全顔(ピコレーザー)
19,800円
33,000円
23,100円
26,400円
92,400円(30,800円/回)
143,000円(28,600円/回)
鼻(ピコレーザー)
7,920円
13,200円
9,240円
10,560円
36,300円(12,100円/回)
55,000円(10,000円/回)
両頬(ピコレーザー)
16,500円
27,500円
19,250円
22,000円
75,900円(25,300円/回)
110,000円(24,200円/回)
前頸部(ピコレーザー)
19,800円
33,000円
23,100円
26,400円
92,400円(30,800円/回)
143,000円(28,600円/回)
両手背(ピコレーザー)
19,800円
33,000円
23,100円
26,400円
92,400円(30,800円/回)
143,000円(28,600円/回)
唇(ピコレーザー)
5,500円

ピコトリプル照射

  初回 1回 1カ月以内 2カ月以内 3回券 5回券
顔全体
55,000円
77,000円
60,500円
66,000円
214,500円(71,500円/回)
310,000円(68,200円/回)
44,000円
61,600円
48,400円
52,800円
171,600円(57,200円/回)
272,800円(54,560円/回)

治療箇所

身体のほとんどの部位が治療可能です。範囲によって料金が変わります。

治療の流れ

~ダウンタイムが生じる治療です(ピコトーニングはダウンタイムはありません)~

  • 初診時には問診票をご記入して頂いてから、照射部位が顔である場合はメイクを取って頂きます。診察でしっかりと肌診断を行い、照射方法や強さを決定します。

  • 必要があれば麻酔を塗布して30分~45分効かせてからの照射になります。ゴーグルで目を保護してから治療を行います。治療部位の範囲、照射方法にもよりますが治療時間は数分程度です。

  • 治療後は冷却を行います。

  • 治療後は軟膏塗布を行います。その上をテープまたはガーゼ+テープ保護します。保護部位以外はメイク可能です。ピコトーニングの場合はメイクをしてお帰りいただきます。

治療後の経過

ポイント照射

照射後、1~2週間でカサブタのようになりそれが自然にはがれおちることが多いです。おおよそ2週間後にレーザー照射部位の診察を行います。再診時までは軟膏治療を必ず続けてください。
レーザー照射後のホームケアも非常に重要です。照射後2週間~3ヶ月くらいで、いったんピンク色になった部位が茶色みをおびて、まるでシミが再発した様な色調になり心配になるかもしれません。「炎症後色素沈着」といって、傷が治る際にメラニンを活性化させてしまうためにおこる現象です。心配はいりません。(従来のQスイッチレーザー照射後よりは少ないです)
1~2カ月後に経過診察を行っていきます。3カ月過ぎれば色素はだいぶ落ち着きます。

ピコトーニング照射

治療直後は照射部位が少し赤くなったり、ほてったりすることがありますが通常は数時間で収まります。シミやそばかすなどは治療後に少し黒く浮き上がるように見えることもあります(マイクロクラストといいます)。
1週間程度で剥がれ落ちて同部位の色素病変は薄くなっていきます。無理やり剥がしたりしないようにして下さい。マイクロクラストが出来ていなくても、表皮内でメラニンは破壊されてマクロファージなどに貪食されて代謝されていきますので徐々に色調は薄くなってきます。

ピコフラクショナル照射

治療直後はホテリがあります。当日のメイクはご遠慮いただいています。 赤みも1~2日は続くこともあります。ブツブツを伴うこともあります。1週間くらいで肌の弾力やハリが実感できます。

治療の目安

ポイント照射

あざやADM、刺青は回数が複数回必要になります。シミは1~2回の施術でほぼ除去可能です。

ピコトーニング照射

月に1回

ピコフラクショナル照射

必要な治療回数は症状や肌質で変わってきます。美容治療として行う場合は1か月おきの治療になります。5回ほど繰り返していくとかなりの改善効果を認めます。

副作用・注意点について

ポイント照射の場合は治療後2週間必ず軟膏療法を行っていただきます。部位によってはテープ保護、ガーゼ保護が必要です。軟膏療法を行わないことによって瘢痕(傷の組織)になることもありますのでアフターケアは必ず指示に従ってください。 治療後強い日焼けをすることで色素沈着を起こしたり、稀にレーザーが効きすぎて白抜け(色素脱失)を起こす可能性もゼロではありません。 照射後は日焼けや洗顔の際にも強く肌をこすったりしないで下さい。 施術中・施術後に赤み(数時間以内で収まる軽度の状態)、まれに色素沈着や腫れ、熱傷が起こる可能性があります。 光線に過敏な方、アレルギー体質の方は皮膚炎・熱傷及び色素沈着等を起こす可能性 があります。 まれに照射部が白く色素がぬけることがあり、この場合元に戻らず残ってしまう事があります。 光過敏という副作用を持つ薬を内服されている方、光アレルギー、てんかんのある方は、場合により治療をお断りすることがあります。治療期間中に内服、外用している薬があればその都度申し出て下さい。現在、服用されている飲み薬・塗り薬がある方は事前にお申し出下さい。治療後の経過にはいくらかの個人差があります。また、治療中・治療後に予期しない合併症や後遺症が生じる可能性があります。 妊娠中の方は、治療を受ける事ができませんのでご了承ください。

症例写真

  • ピコレーザー頬施術前image施術前

    ピコレーザー頬施術前image施術後

全て写真はCandela社より提供

通常必要とされる治療内容:シミのポイント照射であれば532nmで1~2回、肝斑やクスミの治療は1064nm 低出力照射(ピコトーニング)、月に1から2度の治療で通常5回から10回の治療で改善が見られます。(個人差はあります)

治療後リスク:
まれに光熱アレルギー
副作用:
白斑、色素沈着、肝斑の悪化など