目の下のクマ

目の下のクマimage

目の下に「クマ」があることで疲れて見えたり実年齢より老けて見られたりします。
原因によって3つのタイプに分けられ、それぞれ治療が異なります。
クマの原因と診断を確実につけていくことが大切です。

1.茶クマ

茶クマimage

まぶたの皮膚は0.6mm程度で、皮膚の中で最も薄くデリケートな部位です。
皮脂腺や汗腺が無く常に乾燥しやすい部位であること、アイメイクや洗顔時にこする事での負担、誤ったスキンケアにより慢性的な刺激が加わることで色素沈着を引き起こして「茶クマ」となります。
まずはスキンケアの見直しから始めます。乾燥を防ぐこと、こすらないことから開始していきます。

治療方法

スキンケアを見直した上で、色素沈着の改善を更に求める場合にはメラニンを抑える塗り薬の治療としてハイドロキノン外用トレチノイン・ハイドロキノン療法を行います。
また、ピコトーニング色素沈着治療レーザー(低出力QスイッチNd:YAGレーザー)でメラニンを徐々に破壊していくことで茶クマの改善が得られます。

2.青クマ

青クマimage

下まぶたの毛細血管が疲れや寝不足で血行不良に陥るとうっ血して薄い皮膚を通して「青クマ」として認められます。
血行を改善させること、皮膚の厚みを増して血管が透けにくくなる治療が求められます。

治療方法

クマがある部位の皮膚のボリュームを繊細に出すために、ベビーコラーゲンを用います。
下まぶたの皮膚細胞を活性化させる方法として顔プラセンタ注入療法スネコス注射があります。

3.黒クマ

黒クマimage

目の下がたるむことで「かげ」が出来ます。これが原因で「黒クマ」となります。
影が出来る原因として、 ①下まぶたの皮膚がたるむこと ②目の周りの筋肉(眼輪筋)がたるんでしまうこと ③眼球を保護してクッションの役割で守る脂肪(眼窩脂肪)が重力の影響で下に落ちて前にせり出すことによってたるんでしまう この3つが原因です。②、③を根本的に解消するには手術になります。
①の余った皮膚を取る手段としては余剰皮膚切除術などの手術療法ですが、近年では非手術療法として真皮のハリを取り戻す治療が主流となってきました。

真皮の数を増やす治療

真皮の数を増やす治療としては再生医療による培養皮膚移植(再生医療)*があります。真皮を活性化させる方法として熱を加える治療(BBLフォーエバーヤング照射法®)

活性物質を注入する治療、軽い傷をつけて傷を治す能力(創傷治癒能力)を引き出す治療

活性物質を注入する治療(水光注射(ヒアルロン酸ベースPRP注入療法スネコス注射)、メソガンポテンツア水光陶器肌、軽い傷をつけて傷を治す能力(創傷治癒能力)を引き出す治療(フラクショナルレーザー(Er:YAGCO2)、ポテンツア美肌があげられます。
影を目立たせなくするためにヒアルロン酸注入ベビーコラーゲン注入PRPF皮膚再生療法も効果的です。